この記事はにはPRが含まれています
こんにちは
toko(@koto___95)です☆
豊田市前田町に新しくオープンした「アサイー工房豊田店」さんに行ってました!
この記事では、食べた感想やお店の詳細を載せています(´▽`*)
豊田市に全国で話題のアサイーボウル店がオープン☆
8月中旬、アサイー工房豊田店さんから
「9月に新しくオープンするのでぜひお越しいただけますか?♪」と
ありがたいことにお声がけいただきました
以前、≪豊田市でアサイーボウルが食べられるところ≫という記事をアップしていたので、
新情報収集も兼ねてお伺いすることに
旦那さんと一緒にお店に向かうのですが、
旦那さんはアサイーボウルを食べたことがない
車の中で「今日はヒルイーボウルを食べるのか」なんてことを言っていて、少々会話が嚙み合わず
どうやら
朝に食べると良いサラダボウル🥗
という認識
ホイホイ♪とついてきてくれた割に、全然わかっていなかったのです
話題の「アサイー工房」って??
大阪に本店があり、2025年の今年すごいペースで店舗が全国へ出店している
今話題のアサイーボウル専門店です
一日200杯売った実績があるそうです
世間はまだまだアサイーボウルブームですね
この投稿をInstagramで見る
アサイー工房豊田店の場所・営業時間・駐車場
場所
📍住所豊田市前田町5丁目33番地
153号線沿い、下市場食堂さんのところの大きな交差点の近くです
駐車場
🚗駐車場 店舗前2台(CとD)& FEEL駐車場
店舗前はこちら
店舗から東へ100メートルほど行ったところにある
スーパーのFEELさんも契約済みなので(どこでも)OKです!
営業時間
🕚営業時間 11:00-22:00
定休日 月曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
アサイーボウルを求め店内へ
NEW OPENしてから1週間後の9月21日(日)
お店が開く11時に行ったのですが、開店前からすでに駐車場では数組待たれていましたよ
豊田市では貴重なアサイーボウルの”専門店”でもあるので、
アサイーボウル好きの皆さんの期待も高まっています!
店内は映えスポットがたくさん
店内はポップな感じです
いや、このキャラクターがポップな空間を醸し出しているのかしら
📷Photo Spot
そして流行りの、この無機質なコンクリート打ちっぱなし壁
・・・風の壁紙っっ!!(*≧▽≦)
モチロンキズキマシタヨ?
(1級施工管理技士の資格保有の旦那さんが気づいた)
でも個人的にはこのデザインの壁紙が、おしゃれ写真を撮るのにいいかも~~♬と思いました
イートインスペース
横並びの席(5席)
こういった席があると一人でも入りやすいですよね
テーブル席もあります
お手洗いもございます
ご安心ください
カスタムして自分好みのアサイーボウルを作ろう!
メニュー
アサイーボウルは現在4種類
流行りの「グリークヨーグルト(自家製)」もあるし、「パリボウ」は“クラッキングチョコレート”になってるものですね
・・・うぅ、迷う
迷ったときは定番にするのが無難です
「アサイーボウル」を注文!
ただサイズが分からなさすぎてなんとなく、中間のMサイズにすることに
レジのところにでも、サイズのサンプル?(S/M/Lのカップなど)を置いておいてもらえたら分かりやすくていいかも!と思いました
上に乗せる4種類のフルーツとトッピングを1つ自分で選びます
みなさんカスタムにときめくでしょう?( ̄▽ ̄)
それと気になった「飲むアサイー」も注文
そのふたつを旦那さんとシェアして食べようかと思います
朝一は満席 待ちたくない方は時間をずらしたほうがいいかも
注文を済ませ番号札をもらい待ちます
店内を見渡すといつのまにか満席に
だいたい2人~3人で来られる方が多いと思うので、店内は5、6組で満席になるかんじです
土日の開店時間は少し混雑が予想されるので、その時間を少しずらすといいかもしれないです
(ちなみにこの日の12時頃はお客さんが落ち着いていましたよ)
アサイーボウルについて豆知識、そして美女
アサイーボウル、どこまで説明できる??
ここでアサイーボウルについて
ブラジルのアマゾン地域が主な生産地で、栄養価の高さから「スーパーフード」として世界中から注目されているフルーツ
鉄分・ビタミン・食物繊維が豊富
ここまではみなさんもなんとなくご存じかと思います
問題はここから、
アサイーを単体で食べたことありますか??
そもそも私は現物をみたことがない
アサイーボウルでもアサイーをピューレ状にしていますよね
そもそもアサイーをそのまま食べることは少ないらしいのです
調べたところ・・・
アサイーには甘さや酸味がほとんどなく、ほのかな渋みや土っぽい香りがあり、
初めて食べる人にとってはクセが強く感じられることがある
また、アサイー自体には強い主張がないため、単体で食べると物足りなく感じることも
なので、甘みを期待して食べた場合には「思ったより味が薄い」「渋みが気になる」といった印象を抱きやすいのだそうです
アサイー=美女なのか?(美女とむすびつくのか)
にしても店員さんや、お客さん
おいおい美女しかおらん
やはりアサイーの美容効果なのか?
アサイーという食べ物が美女を呼び寄せるのか?・・アサイーおそるべし(偏見)
豊田市の美女が集まるスポットとしても登録しておいたほうがよろしいかもしれません
レビュー
アサイーボウル
出来上がりました
こちらはアサイーボウルM
トッピング豪華!
バナナ以外のフルーツは冷凍されていてシャリシャリでしたが、
下のアサイーが見えないくらいのトッピングの量だったので良かったです
グラノーラが結構入っていてお腹に溜まりました
欲を言うと、季節のフルーツが1種類でも冷凍されていない状態でのっていたりすると
かなりウレシイ・・|꒳˙*)
アサイーピューレは、皆さんが求めているであろう“もったり”感を十分クリア
甘さもくどくなく丁度良かったです
「どれがアサイーなの?これかな?🫐」とトッピングのブルーベリーを指さす旦那さん
アサイーはピューレ状になっていることと、(この記事の)前の段落で書いているアサイーの詳細について説明
飲むアサイーボウル
アサイーボウルと同様 希少性の高い高濃度のアサイーを使用している飲むアサイー
こちらは旦那さんにレビューを
「おぅ、これが飲むアサイー、牛乳感強いね」
感想以上!!
世の中の、茶髪・NEW ERA🧢・細眉・髭面の平成男性にスイーツの意見を求めるとこんなものなのでしょう
それにしても最近の令和男性は、黒髪センター分け・脱毛・シャツINが多すぎる
上にはグラノーラがトッピングされています
味は想像していたよりも、
牛乳感が強くアサイー感や甘みは控えめ、と感じる方が多いかもしれません
スムージーとは違います(ちなみに時間がたっても沈殿はあまりしない)
軽くさらっと飲めるかんじの飲み物です!
シェアするつもりが結局、飲むアサイーもアサイーボウルもほとんどが私の胃袋に
お腹がパンパンになりました(笑
アサイー工房さんに行って感じたこと
やっぱりお店(専門店)で食べるアサイーボウルって最高です
私は家で作って食べることが多いのですが、家で作るのにも限界がありますね(;・∀・)
“もったり感“を出すのが難しかったり、何種類ものフルーツやナッツなどのトッピングを準備して結局高額になったりと・・・
貴重なアサイー専門店ができたことだし、気になった方はぜひ『アサイー工房豊田店』さんへ行ってみてください~!
ごちそうさまでした☆
コメント